東映アニメの新規IP(※1)研究開発チームである「PEROs」(※2)が製作した、長崎県佐世保市を舞台にした約5分間の実験映像『URVAN』(ウルヴァン)が、日本唯一のアニメ×異業種コラボ表彰イベント『第1回京都アニものづくりアワード』の「テクノロジー・イノベーション部門」で銀賞を受賞したことをお知らせいたします。

 

※1 IP(Intellectual Property):キャラクターの著作権や商標権等の知的財産権
※2 PEROs(ペロズ Prototyping and Experimental Research in Oizumi Studio):「大泉スタジオにおける試作開発と実験的研究」。詳細は後述します。

 

実験映像『URVAN』が『第1回京都アニものづくりアワード』の「テクノロジー・イノベーション部門」で銀賞を受賞                      
『京都アニものづくりアワード』は日本唯一のアニメ×異業種コラボ表彰イベントです。
今回、東映アニメの新規IP研究開発チームである「PEROs」が製作した『URVAN』が、「テクノロジー・イノベーション部門」で銀賞を受賞いたしました。

 

『URVAN』は、長崎国際大学の協力のもと、佐世保市を舞台に製作した「“佐世保”が主役」の約 5 分間の実験映像です。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため制作チームの移動が制限される中、最新のコミュニケーションツールの活用によるリモートロケハンを実施、「自分が見せたい佐世保」をテーマに学生の皆さんが撮影した何百枚もの写真を元に絵コンテを作成、AI を活用しながら背景美術を制作、密を避けるためにリモート編集を行うなど、最新のテクノロジーを組み合わせることで、コロナ禍で地域の新たな魅力を創造するアニメ製作に挑戦しました。

 

『京都アニものづくりアワード』の「テクノロジー・イノベーション部門」は、アニメ、マンガ、キャラクターなどとIT技術を組み合わせたエンターテインメント性及び技術革新性が高いプロダクト、サービスなどを対象とした部門です。

 

『URVAN』の受賞理由は、AIを活用した未来を感じさせる背景美術制作や、地元の学生と連携してリモートで素材写真を準備するなど、従来のアニメ制作の仕組みを変える可能性のある新しい試みに挑戦したこと、また、佐世保のローカル性を斬新なアニメーションで表現したことも高く評価されました。さらに日本を牽引するアニメ制作スタジオとして、さらなる研究開発も期待されています。

 

※『URVAN』で活用されたテクノロジーについては後述しております。
『第1回京都アニものづくりアワード』表彰作品 https://animono.jp/2021award.php
アニものづくりアワード実行委員会からのプレスリリース  https://www.atpress.ne.jp/news/276828

 

【佐世保を舞台にした実験映像『URVAN』について】
「URVAN」とは、「お盆」すなわち「盂蘭盆会(うらぼんえ)」の語源といわれる、紀元前7世紀頃の古代アヴェスター語「ウルヴァン(霊魂)」を指します。
本作品『URVAN』は、長崎県佐世保市を舞台に、霊を迎え入れ、そして送り出すお盆をモチーフに、「非日常」と「日常」が交錯する、神秘的でどこかなつかしい、サイバーパンクアクションです。

 

配信:東映アニメーション公式YouTubeチャンネル内 https://youtu.be/V4xzPH3NZuo

 

企画・監督:梅澤 淳稔
プロデューサー:深瀬 晋太郎
演出:都築 悠一
キャラクターデザイン/作画監督:鈴木 沙知
美術監督:葛西 茉耶
色彩設計:中島 苗実
CGディレクター:嶋田 利泰
撮影監督:長谷川 奈穂(旭プロダクション)
編集:神野 学(ソニーPCL)
音楽:高梨 康治(Team-MAX)
製作担当:村上 昌裕
協力:長崎国際大学 人間社会学部 国際観光学科 尾場均研究室
株式会社ジャックラビット
長崎県フィルムコミッション(JFC)
佐世保市 ほか

 

過去のプレスリリースもご覧ください。
2020年12月22日 プロジェクト発表 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000059287.html
2021年2月12日 映像公開  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000059287.html
2021年3月1日 スタッフコメント  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000059287.html


 

【『URVAN』で活用されたテクノロジー】
①    最新コミュニケーションツール(「Zoom」「Box」「Slack」)の活用

ユニファイド・ビデオコミュニケーションプラットフォーム「Zoom」によるWeb会議、クラウド・コンテンツ・マネジメントプラットフォーム「Box」によるファイル共有・コラボレーション、メッセージプラットフォーム「Slack」によるタイムリーなコミュニケーションなどをフルに活用し、お互いが離れている状況でもスムーズな意思疎通、データ共有を実現しました。(※3)

 

②    AIによる背景美術制作支援
AI技術を活用してアニメ制作を効率化すべく、株式会社Preferred Networks(プリファードネットワークス、以下、PFN)の深層学習による画像変換技術、セグメンテーション技術などを映像制作に活用する実験的な取り組みを共同で行いました。背景美術制作に、PFNが開発するアニメの背景美術制作支援ツールScenify™(シーニファイ)が活用されました。(※4)

 

③    ソニーPCL株式会社のリモートプレビューシステムによるリモート編集
通常はスタッフ一同がスタジオに集まり行う編集ですが、『URVAN』では、ソニーPCL様のリモートプレビューシステム(※5)を活用し、ソニーPCL様の高円寺スタジオと東映アニメーションの大泉スタジオをネットワークで接続し、編集を行うことで、「三密」状況の回避、移動時間の削減を実現しました。

 

※3 関連記事:株式会社Box Japanによる『URVAN』のユースケース紹介
「Box + Slack + Zoomが支えたコロナ禍での新しい映像制作への挑戦!」
https://www.boxsquare.jp/case/customer-success/cs-toei-animation

 

※4 PFNが開発した「Scenify(シーニファイ)」とは、画像変換およびセグメンテーション技術を応用したアニメの背景美術制作支援ツールです。風景や建造物などの実写写真を素材に、簡単に様々な画風の背景素材を生成することができます。Scenifyは、東映アニメのPEROsによる実験的な取り組みの一つとして、PFNの最新技術でアニメの背景美術制作を支援することを目的に開発され、実験映像『URVAN』の制作プロセスに初めて活用されました。

 

関連記事:「東映アニメーションとPFN、AI技術によるアニメ制作効率化の実験的取り組みを共同で実施 ~実験映像『URVAN』の背景美術制作にPFNが開発するScenifyを活用~」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000059287.html

 

※5 「リモートプレビューシステム」とは、映像編集や音のミキシングなどのポストプロダクション業務において遠隔でのモニタリングに対応したシステムです。物理的にスタジオへ集まることなく、リアルタイムに高画質・低遅延でのプレビューや立会い作業を実現し、複数人での確認やリアルタイムでのコミュニケーションにも対応しています。

 

関連記事:リモートプレビューシステムをスタジオに導入しました。 https://www.sonypcl.jp/news/00045.html

 

【PEROs(ペロズ)とは】
東映アニメ大泉スタジオにおける試作開発と実験的研究(Prototyping and Experimental Research in Oizumi Studio)を目的とした取り組みです。
1956年の創立以来60年以上にわたり、日本のアニメーションの「開拓者」として挑戦し続けてきた東映アニメーション独自の演出・作画技法等の「伝統」に CG・xR・AI等の最新のデジタル技術による「革新」を加え、常識にとらわれない「想像力」と、それを具現化する「創造力」を組み合わせ、新たな映像表現への挑戦とオリジナルIPの開発を行います。また、ベテランスタッフが培ってきた東映アニメーション独自のノウハウを若手スタッフに継承して、人材育成も行っていきます。
地方創生と産学協同をテーマにした「PEROs」第1回目の作品である実験映像『URVAN』のように、今後も様々なテーマに挑戦し、ショートムービー、CM、テレビ、劇場、電子広告などの場所で挑戦していきます。

 

【アニものづくりアワードとは?】
 近年、アニメ作品の国民的大ヒットや、幅広い世代でのアニメファンの増加により、これまでアニメとは直接関係のなかった企業や法人がアニメとコラボレーションする機会が増え、注目を集めています。自動車、食品飲料メーカー、流通、ARやVRなど最新テクノロジーを持つベンチャー、伝統工芸など幅広い業種でアニメとのコラボレーションが行われたり、聖地巡礼といわれるアニメを媒介としたコンテンツツーリズムを積極的に企画する団体が増えているなど、様々な事例が生まれています。『アニものづくりアワード』は、こうした中から優秀作品を表彰することで、企業・団体の取り組みを広く世に伝え、よりクオリティの高いコラボコンテンツを増やしていくことを目的に開催しています。アニメ文化との繋がりも深く、伝統産業から先端産業まで多くのものづくり企業が集まる京都市から、全国、世界へ「アニものづくり」を発信していきます。

 

『アニものづくりアワード』詳細はこちらから
https://animono.jp/