企業情報
製作工程について
世界に誇る企画製作力
東映アニメーションが創立以来今も昔も変わらないのは、当社はプロダクションであるということ。
年間約250本もの作品製作を可能にしている、当社の誇る製作工程をご紹介します。

作品のテーマや狙いを話し合い、全体の構成や、作品に登場するキャラクターやアイテムのデザイン、設定などを決めて、企画書を作成します。
作品の企画意図などをもとに、物語を文章化します。

シナリオをもとに、演出方法などを各スタッフに伝えるために、作品の設計図ともいえる説明用の絵を描きます。

絵コンテをもとに場面ごとに構図を決め、キャラクターの芝居やアクションの要となる絵(原画)を描きます。

キャラクターなどの色を決めます。
原画と原画の間の動きを表現する絵(動画)を描きます。


キャラクターの後ろにある背景を描きます。

色の塗られていない動画に、色指定で決められた色を塗ります。
CGを使って、さらに緻密でクオリティの高い絵を描きます。

光や影などをつけたり、質感を増したりして絵を仕上げます。


彩色した動画と背景、CGをコンピューター上でひとつの絵に合成して映像にします。

でき上がった映像を物語の順番につないで、セリフや効果音、BGMを入れます。


アニメーション製作は海を越えて
アニメーションの製作は、当社のスタジオの中でのみ行われているわけではありません。当社では、フィリピン・マニラに製作子会社TOEI ANIMATION PHILS., INC.(TAP)を設立し、東京の大泉スタジオと光ケーブルを敷設して、国境を越えた製作ネットワークを実現しています。また、国内の21の協力製作プロダクションとの間にも専用回線を設け、製作工程のフルデジタル化を実現し、作業の効率化を図っています。

作品のテーマや狙いを話し合い、全体の構成や、作品に登場するキャラクターやアイテムのデザイン、設定などを決めて、企画書を作成します。
作品の企画意図などをもとに、物語を文章化します。

シナリオをもとに、演出方法などを各スタッフに伝えるために、作品の設計図ともいえる説明用の絵を描きます。

絵コンテをもとに場面ごとに構図を決め、キャラクターの芝居やアクションの要となる絵(原画)を描きます。

キャラクターなどの色を決めます。
原画と原画の間の動きを表現する絵(動画)を描きます。


色の塗られていない動画に、色指定で決められた色を塗ります。

光や影などをつけたり、質感を増したりして絵を仕上げます。

キャラクターの後ろにある背景を描きます。

CGを使って、さらに緻密でクオリティの高い絵を描きます。

彩色した動画と背景、CGをコンピューター上でひとつの絵に合成して映像にします。

でき上がった映像を物語の順番につないで、セリフや効果音、BGMを入れます。


アニメーション製作は海を越えて
アニメーションの製作は、当社のスタジオの中でのみ行われているわけではありません。当社では、フィリピン・マニラに製作子会社TOEI ANIMATION PHILS., INC.(TAP)を設立し、東京の大泉スタジオと光ケーブルを敷設して、国境を越えた製作ネットワークを実現しています。また、国内の21の協力製作プロダクションとの間にも専用回線を設け、製作工程のフルデジタル化を実現し、作業の効率化を図っています。